毎年、「東村山 市民クリスマス音楽の夕べ」というコンサートを開いています。
例年は、私や私の家族もコーラスやハンドベルで出演しているのですが、今年は楽器のみ(バイオリン、ヴィオラ、オルガン)のコンサートです。
下記のとおり行っておりますので、お時間があり、ご興味のある方は是非おいで下さい。
第25回 市民クリスマス音楽の夕べ
-チャペルで奏でる弦とオルガンの響き-
2010年12月4日(土) 18:30開場 19:00開演
東京聖書学院教会チャペルにて
(出演者)
稲垣和良:バイオリン、ヴィオラ、東京藝術大学大学院卒、明治学院中学・高校音楽教諭
稲垣桃子:バイオリン、東京藝術大学卒、新日本フィルハーモニー交響楽団団員
内藤真奈:オルガン、ピアノ、米国ウェストミンスター・クワイアカレッジ大学院卒、神学大学音楽講師
チラシpdf 地図
その他、教会クリスマス行事
風には音があるのだろうか? 風そのものには音がない。 しかし、私たちは確実に風の存在を音で感じている。 風が何かを語りかけているのだ。 コンサート案内、旅行記、自然のこと、聖書のこと、音楽のこと、家族のこと、ペットのこと、出会ったこと、見たこと、感じたことを書いていきます。
2010年11月27日土曜日
2010年11月15日月曜日
親子礼拝 賛美②「大きな船に乗って」
これも昨日の親子礼拝の賛美、iPhone 3GによるカチカチUSTも同じです。
ただ途中で私がマイク部分を指で押さえてしまったようで、音が小さくなっています。
うたは小学科と幼稚科で、妻が指導をしたのですが、ゲネプロはどうなるかと思うほどだらだら出した。
けど、妻のムチが効いたのか本番は元気よく賛美が出来ました。
(キチンと歌える子を前面にだすなど工夫はしています)
2010年11月14日日曜日
親子礼拝 賛美①「導いてください主よ」
本日は年2回ある親子礼拝です。
中高科の有志によるバンドが奏楽をし、中高科としても特別賛美をしました。
曲は、「導いてください主よ」
パフォーマンスは私が指導したのですが、歌うスピードに注意することを忘れてしまい、一部の子が初めから走ってしまったのが残念でした。
でも、バンド側の演奏練習から入り、中高科の時間でもみんなで練習をし、本番に緊張しながらも一致して賛美が出来たことがよかったです。
登録:
投稿 (Atom)
-
次女の卒業した都立芸術高校(朝川先生は1期生)と同校を継承する総合芸術高校の音楽科で16年間教鞭をとり、子供たちに愛されてきた朝川温子先生がご退任するにあたって、卒業生たちで先生のためにコンサートをします。 次女も金管アンサンブルと木管アンサンブルに出演することと...
-
これも昨日の親子礼拝の賛美、iPhone 3GによるカチカチUSTも同じです。 ただ途中で私がマイク部分を指で押さえてしまったようで、音が小さくなっています。 うたは小学科と幼稚科で、妻が指導をしたのですが、ゲネプロはどうなるかと思うほどだらだら出した。 けど、妻のムチが効いたの...