「国立音大 1・2年吹奏楽 第30回定期演奏会」
(入場無料)
日時: 2013年12月12日(木) 18:15開場、18:30開演
場所: 国立音楽大学 講堂大ホール アクセス
指揮: 淀 彰、新田 ユリ
風には音があるのだろうか? 風そのものには音がない。 しかし、私たちは確実に風の存在を音で感じている。 風が何かを語りかけているのだ。 コンサート案内、旅行記、自然のこと、聖書のこと、音楽のこと、家族のこと、ペットのこと、出会ったこと、見たこと、感じたことを書いていきます。
2013年12月5日木曜日
2013年11月13日水曜日
12/4(水) 国立音楽大学 Bオーケストラ 後期学内演奏会
次女の出演する演奏会のお知らせです。
3、4年生の出演する国立音楽大学オーケストラのコンサートについてはホームページで紹介されていますが、1,2年生のオーケストラ(Bオケ)についてはチラシこそ少量作られますが、ひっそりとしていたので、このblogで紹介させていただきます。
「国立音楽大学 Bオーケストラ 後期学内演奏会」
(入場無料)
日時: 2013年12月4日(水) 18:15開場、18:30開演
場所: 国立音楽大学 講堂大ホール アクセス
指揮: 家田厚志
曲目:
ブリテン: シンプル・シンフォニー:Op.4
チャイコフスキー: 幻想序曲「ロミオとジュリエット」
スメタナ: 連作交響詩交響曲「我が祖国」より「モルダウ」
ブリテン: 青少年のための管弦楽入門:Op.34
1年生は半年たって管弦楽の演奏に慣れてきたでしょうか、2年生はBオケの集大成としてAオケへのステップとして充実した演奏ができるでしょうか。
期待します。
3、4年生の出演する国立音楽大学オーケストラのコンサートについてはホームページで紹介されていますが、1,2年生のオーケストラ(Bオケ)についてはチラシこそ少量作られますが、ひっそりとしていたので、このblogで紹介させていただきます。
「国立音楽大学 Bオーケストラ 後期学内演奏会」
(入場無料)
日時: 2013年12月4日(水) 18:15開場、18:30開演
場所: 国立音楽大学 講堂大ホール アクセス
指揮: 家田厚志
曲目:
ブリテン: シンプル・シンフォニー:Op.4
チャイコフスキー: 幻想序曲「ロミオとジュリエット」
スメタナ: 連作交響詩交響曲「我が祖国」より「モルダウ」
ブリテン: 青少年のための管弦楽入門:Op.34
1年生は半年たって管弦楽の演奏に慣れてきたでしょうか、2年生はBオケの集大成としてAオケへのステップとして充実した演奏ができるでしょうか。
期待します。
2013年10月3日木曜日
チャーチ・フェスティバルの案内
チャーチ・フェスティバル
10月20日(日) 12:30~15:30
東京聖書学院教会(東村山市) <駐車場有>
西武多摩湖線 武蔵大和駅 徒歩15分
バザー、模擬店(鉄板焼き)、カフェ、
フラワーアレンジメント・生け花・写真の展示、
ハンドベルコンサート、こども広場(ゲーム等)
尚、10時30分よりウェルカム・チャペル(礼拝)があります。
10月20日(日) 12:30~15:30
東京聖書学院教会(東村山市) <駐車場有>
西武多摩湖線 武蔵大和駅 徒歩15分
バザー、模擬店(鉄板焼き)、カフェ、
フラワーアレンジメント・生け花・写真の展示、
ハンドベルコンサート、こども広場(ゲーム等)
尚、10時30分よりウェルカム・チャペル(礼拝)があります。
2013年9月10日火曜日
ホルン・アンサンブル・コンサートのご案内
まだ先ですが、次女の属する国立音楽大学ホルン研究室のコンサートのお知らせです。
基本、ホルンのみ(チューバ等他楽器が入るときあり)のアンサンブルのコンサートです。
「第24回、国立音楽大学ホルンアンサンブルコンサート」
入場料800円(全席自由)
日時:2013年11月25日(月) 18:30開場 19:00開演
場所:保谷こもれびホール「メインホール」
*西武池袋線保谷駅南口より徒歩15分、
もしくは南口1番バス乗り場、三鷹駅行、田無駅行
または南口2番バス乗り場、吉祥寺駅行
および南口「はなバス」乗り場、東伏見駅・保谷庁舎行
いずれも「保谷庁舎」下車(乗車時間約5分)
*駐車場無し
演奏:国立音楽大学ホルン研究室(演奏科ホルン専攻生)
http://music.geocities.jp/kunitachi_horn/index.html
曲目:チャイコフスキー・メドレー(宮本正太郎編曲)
ルスランとリュドミラ(M.グリンカ)
ホルン四重奏のための組曲(E.ボザ)
トリスタン・ファンタジー(R.ワーグナー)
レッド・キャッスル(K.ターナー)
チケットの問い合わせは、上記、国立音楽大学ホルン研究室のウェブ・サイトから、もしくは私のことを知っている方は*私に連絡をいただければ手配いたします。
基本、ホルンのみ(チューバ等他楽器が入るときあり)のアンサンブルのコンサートです。
「第24回、国立音楽大学ホルンアンサンブルコンサート」
入場料800円(全席自由)
日時:2013年11月25日(月) 18:30開場 19:00開演
場所:保谷こもれびホール「メインホール」
*西武池袋線保谷駅南口より徒歩15分、
もしくは南口1番バス乗り場、三鷹駅行、田無駅行
または南口2番バス乗り場、吉祥寺駅行
および南口「はなバス」乗り場、東伏見駅・保谷庁舎行
いずれも「保谷庁舎」下車(乗車時間約5分)
*駐車場無し
演奏:国立音楽大学ホルン研究室(演奏科ホルン専攻生)
http://music.geocities.jp/kunitachi_horn/index.html
曲目:チャイコフスキー・メドレー(宮本正太郎編曲)
ルスランとリュドミラ(M.グリンカ)
ホルン四重奏のための組曲(E.ボザ)
トリスタン・ファンタジー(R.ワーグナー)
レッド・キャッスル(K.ターナー)
チケットの問い合わせは、上記、国立音楽大学ホルン研究室のウェブ・サイトから、もしくは私のことを知っている方は*私に連絡をいただければ手配いたします。
2013年6月19日水曜日
「国立音大 1・2年吹奏楽 第29回定期演奏会」
「国立音大 1・2年吹奏楽 第29回定期演奏会」
(入場無料)
日時: 2013年6月29日(土) 13:30開場、14:00開演
場所: 国立音楽大学 講堂大ホール アクセス
指揮: 堤彰
A・リード シンフォニツクメプレリュード、エルサレム賛歌
~ワーグナー、ヴェルディ 生誕200周年記念~
「ワルキューレの騎行」
「凱旋の場面とバレエ音楽」 他
(入場無料)
日時: 2013年6月29日(土) 13:30開場、14:00開演
場所: 国立音楽大学 講堂大ホール アクセス
指揮: 堤彰
A・リード シンフォニツクメプレリュード、エルサレム賛歌
~ワーグナー、ヴェルディ 生誕200周年記念~
「ワルキューレの騎行」
「凱旋の場面とバレエ音楽」 他
2013年6月3日月曜日
6/19 国立音楽大学 Bオーケストラ 前期学内演奏会
3、4年生の出演する国立音楽大学オーケストラのコンサートについてはホームページで紹介されていますが、1,2年生のオーケストラ(Bオケ)についてはチラシこそ少量作られますが、ひっそりとしていたので、このblogで紹介させていただきます。
「国立音楽大学 Bオーケストラ 前期学内演奏会」
(入場無料)
日時: 2013年6月19日(水) 18:15開場、18:30開演
場所: 国立音楽大学 講堂大ホール アクセス
指揮: 栗田博文
曲目:
グリーグ: 組曲<ホルベアの時代より>(俗称:ホルベルク組曲);OP40
ホルスト: 組曲<惑星>OP32より「火星」「木星」
ベートーベン: 交響曲第5番OP67 「運命」
この春に入学したばかりの1年生も演奏しますので不安でいっぱいですが、音楽の世界を志している学生の初々しい演奏をお聴き下さい。
「国立音楽大学 Bオーケストラ 前期学内演奏会」
(入場無料)
日時: 2013年6月19日(水) 18:15開場、18:30開演
場所: 国立音楽大学 講堂大ホール アクセス
指揮: 栗田博文
曲目:
グリーグ: 組曲<ホルベアの時代より>(俗称:ホルベルク組曲);OP40
ホルスト: 組曲<惑星>OP32より「火星」「木星」
ベートーベン: 交響曲第5番OP67 「運命」
この春に入学したばかりの1年生も演奏しますので不安でいっぱいですが、音楽の世界を志している学生の初々しい演奏をお聴き下さい。
2013年5月11日土曜日
ボヘミアン・ラプソディー/トロンボーン・カルテット
Bohemian Rhapsody - Maniacal 4 Trombone Quartet
先日は、ボヘミアン・ラプソディーのホルン・アンサンブル版を掲載しましたが、今回はトロンボーン・アンサンブル。
ホルンの大編成もよかったけど、こちらの方が面白い!!
2013年4月16日火曜日
2013年4月11日木曜日
2013年3月1日金曜日
チャリティー・コンサートのお知らせ
「オーケストラ つむぐ 第1回定期演奏会」
学生オーケストラによるチャリティーコンサートを行い、娘が出演します。
今年に入ってホルンアンサンブル・コンサートに続く二つ目のコンサート出演ですが、今後もっと増えてくることを期待します。
我が家の広報担当として、コンサート情報を随時発信していきます。
今回は首都圏の学生(普通の大学の学生)によるオケですが、入場料の半分(500円)が 国際NGOプラン・ジャパンの「カンボジアにおける安全な水の供給プロジェクト」へ寄付されます。
学生らしく、のだめカンタービレのテーマ曲にもなった「ベト7」ことベートーベン/ 交響曲第7番を演奏します。
「オーケストラ つむぐ 第1回定期演奏会」
http://charityorchestra.jimdo.com/
日時:2013年3月23日(土) 19:30開演 19:00開場
場所:杉並公会堂 大ホール (JR中央線・東京メトロ丸の内線「荻窪駅」より徒歩7分)
曲目:交響曲第7番/ベートーベン
ツィゴイネルワイゼン/サラサーテ (ヴァイオリン 日置駿)
「四季」より 第一番 「春」第一楽章/ヴィヴァルディ
指揮 坂入健司郎
学生オーケストラによるチャリティーコンサートを行い、娘が出演します。
今年に入ってホルンアンサンブル・コンサートに続く二つ目のコンサート出演ですが、今後もっと増えてくることを期待します。
我が家の広報担当として、コンサート情報を随時発信していきます。
今回は首都圏の学生(普通の大学の学生)によるオケですが、入場料の半分(500円)が 国際NGOプラン・ジャパンの「カンボジアにおける安全な水の供給プロジェクト」へ寄付されます。
学生らしく、のだめカンタービレのテーマ曲にもなった「ベト7」ことベートーベン/ 交響曲第7番を演奏します。
「オーケストラ つむぐ 第1回定期演奏会」
http://charityorchestra.jimdo.com/
日時:2013年3月23日(土) 19:30開演 19:00開場
場所:杉並公会堂 大ホール (JR中央線・東京メトロ丸の内線「荻窪駅」より徒歩7分)
曲目:交響曲第7番/ベートーベン
ツィゴイネルワイゼン/サラサーテ (ヴァイオリン 日置駿)
「四季」より 第一番 「春」第一楽章/ヴィヴァルディ
指揮 坂入健司郎
後援:T-ACT つくばアクションプロジェクト
全席自由 1000円
チケット購入は申込みサイトから
(申込みサイト左下「Continue>>」をクリックすると必要事項をインプットする画面が出ます。)
*ゆうちょへの振込など面倒なので、私のメールを知っている人はお知らせください。まとめて購入することも考えております。
登録:
投稿 (Atom)
-
次女の卒業した都立芸術高校(朝川先生は1期生)と同校を継承する総合芸術高校の音楽科で16年間教鞭をとり、子供たちに愛されてきた朝川温子先生がご退任するにあたって、卒業生たちで先生のためにコンサートをします。 次女も金管アンサンブルと木管アンサンブルに出演することと...
-
これも昨日の親子礼拝の賛美、iPhone 3GによるカチカチUSTも同じです。 ただ途中で私がマイク部分を指で押さえてしまったようで、音が小さくなっています。 うたは小学科と幼稚科で、妻が指導をしたのですが、ゲネプロはどうなるかと思うほどだらだら出した。 けど、妻のムチが効いたの...