本当に今日は風を感じた。
それも強過ぎの風を。
何本の傘が不燃物のゴミ箱行きになったのだろうか?
風には音があるのだろうか? 風そのものには音がない。 しかし、私たちは確実に風の存在を音で感じている。 風が何かを語りかけているのだ。 コンサート案内、旅行記、自然のこと、聖書のこと、音楽のこと、家族のこと、ペットのこと、出会ったこと、見たこと、感じたことを書いていきます。
2011年9月21日水曜日
2011年9月15日木曜日
トチノミ
本当はトチノキの実と言うのだろうか?
夏の終わり頃に狭山公園の森の中に沢山落ちている。
気の高さがあり、硬くてけっこうな重さなので、落ちてきたのが当たったらかなり痛いはずです。と言うか、危険です。
アクの強い実だそうだが、
昔の人はそれを一生懸命にとって団子にしたりして食べたらしい。
しかし、森の中でこの実を拾い集めている人をよく見かけるので、今もトチノミを利用している人がいるようです。
人に拾われない実は比較的早くに芽を出します。
また、一年生、二年生のトチノキは多く見ることができます。
しかし、実際に実のなるくらいに大きくなっている木は多くはないので、三年生、四年生か、もう少し先で自然淘汰されてしまい、本当に良い場所に落ち、あらゆる外的要因から守られた木だけが残って行くのでしょう。
もしかすると、古木が枯れてくれないと新しい木は育つことができないのかもしれない。人間社会にも、同じ様な現象が見れる場合がありますね。
トチノキは葉も大きくて特徴的なので、もう少し季節が進んで落葉した時に画像をUPできたらよいなと思っています。
夏の終わり頃に狭山公園の森の中に沢山落ちている。
気の高さがあり、硬くてけっこうな重さなので、落ちてきたのが当たったらかなり痛いはずです。と言うか、危険です。
アクの強い実だそうだが、
昔の人はそれを一生懸命にとって団子にしたりして食べたらしい。
しかし、森の中でこの実を拾い集めている人をよく見かけるので、今もトチノミを利用している人がいるようです。
人に拾われない実は比較的早くに芽を出します。
また、一年生、二年生のトチノキは多く見ることができます。
しかし、実際に実のなるくらいに大きくなっている木は多くはないので、三年生、四年生か、もう少し先で自然淘汰されてしまい、本当に良い場所に落ち、あらゆる外的要因から守られた木だけが残って行くのでしょう。
もしかすると、古木が枯れてくれないと新しい木は育つことができないのかもしれない。人間社会にも、同じ様な現象が見れる場合がありますね。
トチノキは葉も大きくて特徴的なので、もう少し季節が進んで落葉した時に画像をUPできたらよいなと思っています。
2011年9月10日土曜日
無線LAN 頻繁に切断される
「無線LAN 頻繁に切断される」
こんなことに悩んでいる人っていませんか?
時間がたてば繋がるのですが、人によってはかなりイラついているかもしれません。
先日設置した
http://piripo2166.blogspot.com/2011/07/lan_27.html
かくいう我が家の無線LANもよく切断されます。
私は無線LAN機器を見たり、PCのネットワークを見ているので、どうなって切れるのか、いつ繋がったのかが分かるのであまりイラつかないのですが、長女はかなりイラついています。
また、PCのネットワークを見て、無線の関係ではなくネットワーク上の問題であるということも分かっていました。
で、調べて出てきた対処方法は、下記の[対策]の通りですが、我が家の場合はルーターモデムを使用していてWルーターになっていたので、①の方法でうまくいきました。
こんなことに悩んでいる人っていませんか?
時間がたてば繋がるのですが、人によってはかなりイラついているかもしれません。
先日設置した
http://piripo2166.blogspot.com/2011/07/lan_27.html
かくいう我が家の無線LANもよく切断されます。
私は無線LAN機器を見たり、PCのネットワークを見ているので、どうなって切れるのか、いつ繋がったのかが分かるのであまりイラつかないのですが、長女はかなりイラついています。
また、PCのネットワークを見て、無線の関係ではなくネットワーク上の問題であるということも分かっていました。
で、調べて出てきた対処方法は、下記の[対策]の通りですが、我が家の場合はルーターモデムを使用していてWルーターになっていたので、①の方法でうまくいきました。
[対策] ①ルータースイッチの変更 本体背面にあるルータースイッチをAUTOからONに変更する。 ※モデムでルーター機能を使っている場合はOFFに変更する。 ②モデムと親機の放電 別機種からWZR-HP-G302Hに変更した場合、モデムに前の機種情報が 残っている可能性があるため、モデムとWZR-HP-G302Hの電源を 30分以上抜いて放電する。 ③IPv6を無効に設定 ◇Windows Vista、7のパソコンを使っていて、IPv6のサービスを プロバイダと契約していない場合、IPv6の通信を無効に設定する。 1. [スタート]-[コントロールパネル]-[ネットワークと共有センター]- [アダプターの設定の変更] 2. 現在使用しているネットワークで右クリックで[プロパティ] 3. 一覧から[インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6)]を探す 4. チェックを外し[OK]をクリック ◇Windows XP、Vista、7でエアステーション設定画面のIPv6の設定を外す。 1. エアステーション設定画面を表示 2. 左側の[ブロードバンド方法を使う]をクリック 3. [フレッツIPv6サービス対応機能]の[使用する]からチェックを外す 4. [設定]をクリック
④ ・無線LAN本体の置き場をPC本体、外付けHDDから遠ざけた。 ・無線LANの電源をOAタップで他の電源と共有していたので単独にした。 ・スッキリさせるために束線していたLANケーブルをバラした。
登録:
投稿 (Atom)
-
次女の卒業した都立芸術高校(朝川先生は1期生)と同校を継承する総合芸術高校の音楽科で16年間教鞭をとり、子供たちに愛されてきた朝川温子先生がご退任するにあたって、卒業生たちで先生のためにコンサートをします。 次女も金管アンサンブルと木管アンサンブルに出演することと...
-
これも昨日の親子礼拝の賛美、iPhone 3GによるカチカチUSTも同じです。 ただ途中で私がマイク部分を指で押さえてしまったようで、音が小さくなっています。 うたは小学科と幼稚科で、妻が指導をしたのですが、ゲネプロはどうなるかと思うほどだらだら出した。 けど、妻のムチが効いたの...