まだ先ですが、次女の属する国立音楽大学ホルン研究室のコンサートのお知らせです。
ホルンのみ(打楽器が入るときあり)のアンサンブルのコンサートです。
「第23回、国立音楽大学ホルンアンサンブルコンサート」
日時:2013年3月1日(金) 18:30開場 19:00開演
場所:三鷹市芸術文化センター「風のホール」
*三鷹駅南口より徒歩15分、
もしくは南口4・5番バス乗り場より3つめ「八幡前・芸術文化センター」下車
または南口6・7番バス乗り場より「八幡前」下車
演奏:国立音楽大学ホルン研究室(演奏科ホルン専攻生)
http://music.geocities.jp/kunitachi_horn/index.html
曲目:ジェームズ・ホーナー映画音楽セレクション(タイタニック、アバター他)
魔笛(モーツァルト)、タンホイザー(ワーグナー)、他
入場料:800円(全席自由)
*私に連絡をいただければ何枚でも手配いたします。
風には音があるのだろうか? 風そのものには音がない。 しかし、私たちは確実に風の存在を音で感じている。 風が何かを語りかけているのだ。 コンサート案内、旅行記、自然のこと、聖書のこと、音楽のこと、家族のこと、ペットのこと、出会ったこと、見たこと、感じたことを書いていきます。
2012年12月18日火曜日
2012年11月2日金曜日
東京聖書学院教会★クリスマス・コンサート★ のお知らせ
「第27回 市民クリスマス音楽の夕べ チャリティーコンサート」
ヴァイオリンとオルガンがおりなす影絵のクリスマス
「君は愛されるために生まれた」
2012年12月8日(土) 18:00開場 18:30開演 入場無料
(出演)
ヴァイオリン: 「カリスデュオ」稲垣和良、稲垣桃子
オルガン/ピアノ: 内藤真奈
(問合せ)
2012年8月21日火曜日
P.F.ドラッカー
会社の内定者に読ませるために本を何冊か買って渡している(もちろん感想文を書かせています)。
最近は故)P.F.ドラッカーの本を連続で読んでもらっている。
「マネジメント 基本と原則
」 「プロフェッショナルの条件
」
P.F.ドラッカーの本を私は好きだし勉強になるので読んできましたが、会社経営、マネジメント、イノベーションにたいする説明や教え以外に彼の書物から学ぶことは多い。
クリスチャンの偉大なる先輩として、社会を鋭く大きな目で見ることのできる人として、私はとても尊敬しています。
内定者よ、これらの本から何を学びとり、何を感じとるか!!
最近は故)P.F.ドラッカーの本を連続で読んでもらっている。
「マネジメント 基本と原則
P.F.ドラッカーの本を私は好きだし勉強になるので読んできましたが、会社経営、マネジメント、イノベーションにたいする説明や教え以外に彼の書物から学ぶことは多い。
クリスチャンの偉大なる先輩として、社会を鋭く大きな目で見ることのできる人として、私はとても尊敬しています。
内定者よ、これらの本から何を学びとり、何を感じとるか!!
2012年8月20日月曜日
東京湾はジャズが似合う
先週は妻と東京湾を満喫しましたが、改めて雰囲気のある場所だなと感じました。
(レインボーブリッジ)
私は今、通勤・帰宅時にはほとんどiPhoneでクラシック音楽を聴いています。
しかし、東京湾にはクラシックよりもジャズが似合う。
(通称「キリン」)
夜になってしまえばモダン・ジャズもよいのだが、私たちが船に乗っていたトワイライト・タイムにはビッグバンド・ジャズがいいかもしれない。
(お台場)
Duke Ellington - Satin Dollあたりがいいか、これはもっと暗くなってからか。
(レインボーブリッジ下より東京スカイツリー遠望)
(東京タワー)
2012年8月16日木曜日
結婚25周年
今年の5月で結婚25周年、銀婚式でしたが、私が東北へボランティアへ行っていたので何もできず。
3か月後にやっとあいなったわけです。
有明に宿をとり、竹芝から船上レストラン東京パンティアン・クルーズの「トワイライト・クルーズ」で食事。
レインボーブリッジやお台場など東京湾の名所を見ながら食事をしました。
妻にはレストランを予約しているとだけ言っていたので船上レストランだというのもビックリしたようですが、「25年間ありがとう!」というチョコ・プレートを付けたケーキも用意していたので更にビックリ。
私も普通にケーキが運ばれてくるのだろうと思っていたのですが、ウェディング・マーチが流れケーキが運ばれてきて、スタッフからも拍手で祝福されて、予想外のシチュエーションでした。
ふと、妻を見ると涙を流しているではないですか。
これも予想外でしたが、スタッフ二重丸ということですね。
食事の後は、デッキに出て東京湾の風に吹かれながら船上から東京湾観光。
私のお気に入りは「キリン」(画像右下)、クレーンが並んでいる姿が何とも言えなく面白い風景でした。
夕方、陽の落ちていく時間、トワイライト・タイムの東京湾、時間ごとに変わっていく風景はその時にしか見れない素敵なものでした。
船上のケーキは、宿に帰ってから夜景を見ながら食べました。
二日目はゆっくりと起きて、日の出桟橋より水上バスで浅草まで川登り。
たくさんの橋を潜りながら隅田川を登り、浜離宮、築地、勝どき、月島、両国、アサヒビール、東京スカイツリーを船上から観ていきました。
東京スカイツリーは、いろいろなところから見えたり隠れたり、どこにあるかを見つけるのも楽しいかもしれません。
40分で水上バスは浅草へ着き、お土産を買うのに仲見世を歩きましたが、一番多かったのはアジア系外国人たちだったと思います。
東京メトロ銀座線で神田駅まで行き、ランチに寿司を食べて帰りました。
妻の次回リクエストは屋形船でてんぷらとのこと。
船は動いていればいいのだけど、止まると私は酔ってしまうのだけど、大丈夫だろうか?
3か月後にやっとあいなったわけです。
有明に宿をとり、竹芝から船上レストラン東京パンティアン・クルーズの「トワイライト・クルーズ」で食事。
レインボーブリッジやお台場など東京湾の名所を見ながら食事をしました。
妻にはレストランを予約しているとだけ言っていたので船上レストランだというのもビックリしたようですが、「25年間ありがとう!」というチョコ・プレートを付けたケーキも用意していたので更にビックリ。
私も普通にケーキが運ばれてくるのだろうと思っていたのですが、ウェディング・マーチが流れケーキが運ばれてきて、スタッフからも拍手で祝福されて、予想外のシチュエーションでした。
ふと、妻を見ると涙を流しているではないですか。
これも予想外でしたが、スタッフ二重丸ということですね。
食事の後は、デッキに出て東京湾の風に吹かれながら船上から東京湾観光。
私のお気に入りは「キリン」(画像右下)、クレーンが並んでいる姿が何とも言えなく面白い風景でした。
夕方、陽の落ちていく時間、トワイライト・タイムの東京湾、時間ごとに変わっていく風景はその時にしか見れない素敵なものでした。
船上のケーキは、宿に帰ってから夜景を見ながら食べました。
二日目はゆっくりと起きて、日の出桟橋より水上バスで浅草まで川登り。
たくさんの橋を潜りながら隅田川を登り、浜離宮、築地、勝どき、月島、両国、アサヒビール、東京スカイツリーを船上から観ていきました。
東京スカイツリーは、いろいろなところから見えたり隠れたり、どこにあるかを見つけるのも楽しいかもしれません。
40分で水上バスは浅草へ着き、お土産を買うのに仲見世を歩きましたが、一番多かったのはアジア系外国人たちだったと思います。
東京メトロ銀座線で神田駅まで行き、ランチに寿司を食べて帰りました。
妻の次回リクエストは屋形船でてんぷらとのこと。
船は動いていればいいのだけど、止まると私は酔ってしまうのだけど、大丈夫だろうか?
2012年8月7日火曜日
東京都中学・高校吹奏楽コンクール
オリンピック、甲子園と熱くなるものが目白押しですが、今東京都は吹奏楽が熱くなっている時です。
中学・高校の吹奏楽コンクールが開催中で、特に3年生は集大成を表現するときであります。
中学は既に半分が終わり、当日に金・銀・銅が決まりますので、悔し涙を流した学校、大喜びをした学校とあったことでしょう。
しかし、このレベルでの戦いでは、指導者の力量も大きいですが、練習に力を注いだ分だけよい結果が出ます。
私自身は吹奏楽はやっていませんでしたが、妻と三人の子はみんな吹奏楽部出身。
子供たちの出た中学(東村山第四中学校)のコンクールが昨日ありました。
結果は金賞。
一昨年は3金(3年連続金賞)でしたが、昨年は銀賞になり部員たちは悔しかったと同時に大きな反省をしたことでしょう。
しかし、今年見事に返り咲き金賞、おめでとう!! ですね。
コンクールの最終日には、金賞になった学校の中から都大会出場校が発表されます。
東村山第四中学校は、今までに次女の3年の時に1回だけ都大会に出場したことがあります。
さて、今年はどうなるか?
お時間のある方は、ぜひ吹奏楽コンクールを聴きに行ってみてください。
中学生たちの熱い気持ちのこもった演奏を聴いてみてください。
東京都中学校吹奏楽コンクール
東京都高等学校吹奏楽コンクール
中学・高校の吹奏楽コンクールが開催中で、特に3年生は集大成を表現するときであります。
中学は既に半分が終わり、当日に金・銀・銅が決まりますので、悔し涙を流した学校、大喜びをした学校とあったことでしょう。
しかし、このレベルでの戦いでは、指導者の力量も大きいですが、練習に力を注いだ分だけよい結果が出ます。
私自身は吹奏楽はやっていませんでしたが、妻と三人の子はみんな吹奏楽部出身。
子供たちの出た中学(東村山第四中学校)のコンクールが昨日ありました。
結果は金賞。
一昨年は3金(3年連続金賞)でしたが、昨年は銀賞になり部員たちは悔しかったと同時に大きな反省をしたことでしょう。
しかし、今年見事に返り咲き金賞、おめでとう!! ですね。
コンクールの最終日には、金賞になった学校の中から都大会出場校が発表されます。
東村山第四中学校は、今までに次女の3年の時に1回だけ都大会に出場したことがあります。
さて、今年はどうなるか?
お時間のある方は、ぜひ吹奏楽コンクールを聴きに行ってみてください。
中学生たちの熱い気持ちのこもった演奏を聴いてみてください。
東京都中学校吹奏楽コンクール
東京都高等学校吹奏楽コンクール
2012年7月19日木曜日
黒焼きそば
今日のお昼は、最近の東村山名物「黒焼きそば」920円。
味は普通に美味しかったです。
今日行った一番近所の店は、こんなオシャレにしていますが、焼きそばはどうあがいていもB級グルメなので、もう少し安く食べさせられるようにすればよいのにと思います。
でも、東村山に黒焼きそばを出す店が全部で5店あるそうなので、他の4店のどれかではもっとB級グルメぽく食べられるかな?
味は普通に美味しかったです。
今日行った一番近所の店は、こんなオシャレにしていますが、焼きそばはどうあがいていもB級グルメなので、もう少し安く食べさせられるようにすればよいのにと思います。
でも、東村山に黒焼きそばを出す店が全部で5店あるそうなので、他の4店のどれかではもっとB級グルメぽく食べられるかな?
2012年7月14日土曜日
Migiwa Chapel Concert 2012/08/26
"Migiwa" Chapel Concert
2012年8月26日(日) 15時より(開場14時30分)
東京聖書学院教会チャペル 入場無料
Migiwa;
ゴスペル・シンガー
日本CCM(クリスチャン・コンテポラリー・ミュージック)界のトップ・シンガー・ソング・ライター
Migiwa's Website
2012年8月26日(日) 15時より(開場14時30分)
東京聖書学院教会チャペル 入場無料
Migiwa;
ゴスペル・シンガー
日本CCM(クリスチャン・コンテポラリー・ミュージック)界のトップ・シンガー・ソング・ライター
Migiwa's Website
2012年5月2日水曜日
9か月ぶりの東北ボランティア
2011年夏に東北のボランティアへ行ってから、なかなか再び行くことができなかったのですが、GWに休みを付けてやっと行くことができました。
一日目、昨年夏に作業をした農家で再び作業をしました。
今回はビニールハウスの畑を使用できるように、草取りと防風林にしていた杉の穂(葉?)を除去する作業でした。
そんな中で、うれしい話を聞きました。
昨年夏、私たちがヘドロ除去をした田んぼがきれいになり、これから水を入れて田植えをし、秋には刈入をする予定とのこと。
是非、金色に輝く稲穂を見てみたいです。
ちなみに、津波の影響を受けたこの周辺で稲作をできるのはここだけだとのこと。
こうやって、復興は一つ一つ徐々に進んでいます。
そして同時に、一つ一つ感動や思いをも与えていきます。
一日目、昨年夏に作業をした農家で再び作業をしました。
今回はビニールハウスの畑を使用できるように、草取りと防風林にしていた杉の穂(葉?)を除去する作業でした。
そんな中で、うれしい話を聞きました。
昨年の夏の現場
(まだ漂流の自動車も残っています。)
昨年夏、私たちがヘドロ除去をした田んぼがきれいになり、これから水を入れて田植えをし、秋には刈入をする予定とのこと。
今年の同場所(今年ここに水が入ります)
ちなみに、津波の影響を受けたこの周辺で稲作をできるのはここだけだとのこと。
こうやって、復興は一つ一つ徐々に進んでいます。
そして同時に、一つ一つ感動や思いをも与えていきます。
2012年4月8日日曜日
Happy Easter !!
教会の中高科でイースター & 新入生歓迎会をしました。
前の日に有志で集まり、このイースターブレッドを作ってくれました。
パンにはイースター・エッグが付いているだけではなく、
キリスト教の主張する永遠の愛・命を現すのに円状になり、
更に中にはチーズとハムが入っており、
ビジュアル、意味、ボリュームの三位一体(この場面で使っていいのか)。
*このイースター・ブレツド作りの中心になり指導に当たってくれた
イタリア料理家・翻訳家が9/28-29に恵みシャレー軽井沢にて
イタリアン・クッキング・セミナーを行います。
申込みと詳細は
2012年3月30日金曜日
イタリアン・クッキング・キャンプ
いつも美味しいものを食べさせてくれるイタリア料理研究家兼翻訳家の友人が、軽井沢でイタリアン・クッキング・キャンプを行います。
彼女の料理は月間「百万人の福音」で連載中です。
日時: 9/28(金)-29(土)
場所: 恵みシャレー 軽井沢
申込・詳細は
http://megumichalet.org/seminar/detail.cgi?keys1=120904
彼女の料理は月間「百万人の福音」で連載中です。
日時: 9/28(金)-29(土)
場所: 恵みシャレー 軽井沢
申込・詳細は
http://megumichalet.org/seminar/detail.cgi?keys1=120904
![]() |
もうすぐイースターですが、彼女の作ったイースターブレッド |
2012年3月28日水曜日
埋蔵金 発見!!
政府が銀行にある休眠口座を東北震災復興援助などに使おうとし、銀行に大反対されていたが、銀行にくれてやるよりは東北震災復興援助に使われたほうがいいだろう、とTVニュースを見ていた。
「政府は銀行の休眠口座を埋蔵金などと言っていたが、待てよ、我が家にもわずかながら埋蔵金があるかもしれない。でも、10年以上も眠っている口座だから引き出せないかも?」なんて考えながら、会社のディスクにしまってあった通帳を探し出した。
とりあえず、会社の近所にあり、かつキャッシュカードのある口座が2つあった。
いずれも都市銀行であるが、通帳に書いてある銀行名ではなくなっている。
記帳記録を見ると、結婚して25年になるが、結婚前に主に使用しており、結婚後は少し使ったのみ。
でも、キャッシュカードのみでおろしていたら記帳されている金額は当てにならない。
だめもとで銀行のATMへ行く、1つめ通帳が受け付けられ記帳されている。
「この通帳は窓口へ持参ください」なんて印字されているのだろうか?
通帳がでてきた。1年に2回利息が入り、1万円にはならないが1万円弱の金額。
小銭まで出るATMで残額全てを払い戻し。
2つ目も同様で1万円弱の金額があり、残額全てを払い戻し。
独身時代のお金だから私のものだ、と思いつつも、お金はいくらでも必要なのが今の我が家なので15,000円を家の口座へ入れておいた。
あと、行くのに少しばかり時間の必要な銀行の通帳が2冊ある。
ここにもわずかながらの埋蔵金があるはず。
読者の方にも埋蔵金はきっとありますよ。
特に40歳以上の人、絶対に確かめてみてください。
銀行になんて寄付する必要ありませんよ。
10年経ったら休眠口座なんていっていますが、おろすほうも面倒だが銀行も面倒なんで休眠処置していないと思います。
少なくとも都市銀行は。
それ!! 埋蔵金探しだ!!
「政府は銀行の休眠口座を埋蔵金などと言っていたが、待てよ、我が家にもわずかながら埋蔵金があるかもしれない。でも、10年以上も眠っている口座だから引き出せないかも?」なんて考えながら、会社のディスクにしまってあった通帳を探し出した。
とりあえず、会社の近所にあり、かつキャッシュカードのある口座が2つあった。
いずれも都市銀行であるが、通帳に書いてある銀行名ではなくなっている。
記帳記録を見ると、結婚して25年になるが、結婚前に主に使用しており、結婚後は少し使ったのみ。
でも、キャッシュカードのみでおろしていたら記帳されている金額は当てにならない。
だめもとで銀行のATMへ行く、1つめ通帳が受け付けられ記帳されている。
「この通帳は窓口へ持参ください」なんて印字されているのだろうか?
通帳がでてきた。1年に2回利息が入り、1万円にはならないが1万円弱の金額。
小銭まで出るATMで残額全てを払い戻し。
2つ目も同様で1万円弱の金額があり、残額全てを払い戻し。
独身時代のお金だから私のものだ、と思いつつも、お金はいくらでも必要なのが今の我が家なので15,000円を家の口座へ入れておいた。
あと、行くのに少しばかり時間の必要な銀行の通帳が2冊ある。
ここにもわずかながらの埋蔵金があるはず。
読者の方にも埋蔵金はきっとありますよ。
特に40歳以上の人、絶対に確かめてみてください。
銀行になんて寄付する必要ありませんよ。
10年経ったら休眠口座なんていっていますが、おろすほうも面倒だが銀行も面倒なんで休眠処置していないと思います。
少なくとも都市銀行は。
それ!! 埋蔵金探しだ!!
2012年3月13日火曜日
北の外務次官、IAEA受け入れ「近日中に」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120313-OYT1T00397.htm
北朝鮮もトップが替わって柔軟になってきているのかな?
新しいトップは海外での学びの経験もあるので、どうして自国が避難を浴びているのかは知っているのでしょうか?
単純に民主化へ動くことが正解とは思えませんが、独裁体制が三代まで続くというのは現代においては考えにくいですから、微妙なコントロールをしながら体制を変えていって欲しいと思います。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120313-OYT1T00397.htm
北朝鮮もトップが替わって柔軟になってきているのかな?
新しいトップは海外での学びの経験もあるので、どうして自国が避難を浴びているのかは知っているのでしょうか?
単純に民主化へ動くことが正解とは思えませんが、独裁体制が三代まで続くというのは現代においては考えにくいですから、微妙なコントロールをしながら体制を変えていって欲しいと思います。
2012年2月10日金曜日
ソフトバンクの『iPadゼロから定額キャンペーン』について
ソフトバンクのiPhoneの新規加入者もしくは既契約者への『iPadゼロから定額キャンペーン』の以下の表を見ていて疑問に思いました。
サイトURL
(iPod2 Wi-Fi+3G 16GBプラン)
基本料+パケット定額サービス0円~、インターネット接続基本料0円~、Wi-Fiスポット月額使用料490円、本体分割払い2360円、月月割-2360円
となる。
ならば、最低490円で使用できるはずじゃないか?
でも、 月々の支払いは2850円からとなってる。
色々と調べてみると
次にこのページを見ていただきたい。
なんと、パケット使用量が100MB未満だとパケット代は無料なのだが、月月割がなくなり本体分割払い2360円が割り引かれない。
だから、本体分割払い2360円+ Wi-Fiスポット月額使用料490円=2850円となる。
更に、では 、パケット使用料がちょうど100MBだとどうなるか?
また このページを見ていただきたい。
100MB以上だとウェブ基本料315円が発生し、パケット代 (0.0525円/パケット)、本体分割払い2360円だが月月割-2360円なので0円。
なので、ウェブ基本料315円+Wi-Fiスポット月額使用料490円=805円になるのではないか?
もちろん、パケット使用量100MB ちょうど、もしくは+10MBまで程度でとめることは至難の業かもしれないが、メーターアプリなどがあったとして目安に出来れば、毎月900円程度でiPod2を手に入れることが出来るのではないか?
そりゃ違う!! などのご意見をお待ちしております。
サイトURL
(iPod2 Wi-Fi+3G 16GBプラン)
基本料+パケット定額サービス0円~、インターネット接続基本料0円~、Wi-Fiスポット月額使用料490円、本体分割払い2360円、月月割-2360円
となる。
ならば、最低490円で使用できるはずじゃないか?
でも、 月々の支払いは2850円からとなってる。
色々と調べてみると
次にこのページを見ていただきたい。
なんと、パケット使用量が100MB未満だとパケット代は無料なのだが、月月割がなくなり本体分割払い2360円が割り引かれない。
だから、本体分割払い2360円+ Wi-Fiスポット月額使用料490円=2850円となる。
更に、では 、パケット使用料がちょうど100MBだとどうなるか?
また このページを見ていただきたい。
100MB以上だとウェブ基本料315円が発生し、パケット代 (0.0525円/パケット)、本体分割払い2360円だが月月割-2360円なので0円。
なので、ウェブ基本料315円+Wi-Fiスポット月額使用料490円=805円になるのではないか?
もちろん、パケット使用量100MB ちょうど、もしくは+10MBまで程度でとめることは至難の業かもしれないが、メーターアプリなどがあったとして目安に出来れば、毎月900円程度でiPod2を手に入れることが出来るのではないか?
そりゃ違う!! などのご意見をお待ちしております。
2012年1月1日日曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
次女の卒業した都立芸術高校(朝川先生は1期生)と同校を継承する総合芸術高校の音楽科で16年間教鞭をとり、子供たちに愛されてきた朝川温子先生がご退任するにあたって、卒業生たちで先生のためにコンサートをします。 次女も金管アンサンブルと木管アンサンブルに出演することと...
-
これも昨日の親子礼拝の賛美、iPhone 3GによるカチカチUSTも同じです。 ただ途中で私がマイク部分を指で押さえてしまったようで、音が小さくなっています。 うたは小学科と幼稚科で、妻が指導をしたのですが、ゲネプロはどうなるかと思うほどだらだら出した。 けど、妻のムチが効いたの...