2010年9月27日月曜日

文化祭2日目

実際の日からかなり日時が経過してしまいましたが、1日目が「続く」となったので2日目をば。

文化祭2日目は次女の学校へクラス(3年音楽科)のミュージカルを観ることと目的がしっかり決まっているので、妻と二人と一緒に一直線。
開場30分前に到着したが、既に長蛇の列になっていた。
私は次女にビデオ撮影を頼まれていたので、少しでも撮影し易い席を狙ったが、会場に入ってみたら既によい場所には人がいました。
それでも、少しでもよいところをと、どうにか画になりそうな位置をキープ。
*昨年の私の映像は好評でクラスメイトに何枚もコピーをあげました。ならば、撮影席くらいキープしてくれればよいと思うのですが、高校生ではそんな融通は利かない。

今回の3音(3年音楽科)ミュージカルは「RENT」です。
ミュージカルの好きな人は誰でも知っている演目のようですが、私は知りませんでした。
*「RENT」という言葉自身は、「家賃」「賃貸」という意味です。
「RENT」は、ニューヨーク・オフブロードウェイのミュージカルで、「同性愛」「貧困」「HIV」「麻薬中毒」を扱った作品です。
ハリウッド映画にもなりました(DVDレンタルサイトで「RENT」と検索してみてください)。
ストーリーは上記のリンクでみていただくとして、高校生が「同性愛」「貧困」「HIV」「麻薬中毒」を表現していく、いや取り扱うこと自身が難しいのではないかと私は思っていました。
また、ミュージカルを凝縮した映画が2時間15分、それを1時間30分余りで描いていくことも困難だと感じました。
更に、原作の雰囲気を大切にしたいので歌を全て英語で、と言うのだから心配はつのるばかり。

しかし、生徒たちはベストを尽くしたと思います。
英語の発音に英語教師は100点をつけないだろうけど、何曲もよく憶えたと思いますし、「同性愛」「貧困」「HIV」「麻薬中毒」の悲しみや、仲間・恋人との喜びをよく表現できたと思います。
台詞は日本語でも歌が英語では聴衆に伝わらないと、舞台セット上部にスクリーンを設置し字幕を流す工夫までしました。
観に来た人たちはみんな「よく、ここまでやった」と思ったとおもいます。しかし、私としては「RENT」のメッセージである「人生は人それぞれ、今を一生懸命に強く生きる」については少し弱いと感じました。
でも、実は観に来た人の多くは「高校生の一生懸命さ、頑張り」を観に来ているのです。
もちろん「一生懸命なのは分かるけど、中途半端ではな」と感じさせては成功とはいえませんので、今回は中途半端なものではなかっので成功だったと言えるでしょう。
この辺は、音楽家になることを目標としている子が多いので、クオリティには拘っていることが感じられ、それが成功に導いたと言えると思います。

次女の高校は音楽科と美術科が1クラスずつあって、文化祭では各学年の音楽科がミュージカルを行います。
また、音楽科らしく演奏がカラオケではなくオケピ(オーケストラ・ピット)付きの生演奏と言うのも特徴です。
次女のクラスは、1年次に宝塚ミュージカル「パリの空よりも高く」、2年次に三谷幸喜の「オケピ」を行いました。
各仕事は適材適所が基本ですが、キャスト、美術、音声、音楽、監督、照明と仕事は多種あり、持ち回りで行うこととなります。次女自身は、1・2年次はオケピに入り、3年次は照明を行いました。
*次女は、照明だって大変なんだと分かったと言っていました。(何事も経験しないと分からないことはたくさんありますよ)

文化祭の時点で進学先の決まっている子もいましたが、多くの子はこれからが本番です。
その前に「定期演奏会」と「卒業演奏会」がありますが、これは準備も授業の中で行っていくので、これからは実際の気持ち的には受験モードです。
次女も先日、センター試験の試験料を支払い、試験申込書を記載していました。
私は「頑張れ」は抽象的で子供にはプレッシャーにしかならないので言いたくない。
「自分に与えられているものを磨きこみ、試験にベストなものを持って行け」言いたい。

2010年9月21日火曜日

高校文化祭 1日目

我家には高校生が二人いる。
今年は、なんと、二人とも文化祭が同じ日程である。
こうなると配分が難しい。
前夜まで妻と私の間で調整が行われ、結局、1日目の午前中は二人とも息子の高校へ、昼から私は次女のトリオの演奏を聴きに、妻は息子の吹奏楽部の演奏を聴く。2日目は、私と妻で次女の高校最後の文化祭ミュージカルを観に行く、ということとなりました。
つまり、1日目、私は文化祭のハシゴです。

1日目、とりあえず息子のクラスがやっている喫茶店へ
「不思議の国のアリス」の和風喫茶なのだが、都立らしく殺風景な店。
アリスもいるし、和風なので浴衣姿の女の子もいるのですが、初っ端に行ったからか元気が無い。
暑くて喉がかわいていたのでサイダーを飲んで一息。
店の外に出て美術の展示を見に行くと、息子がお店の宣伝のプレートを持って歩いていた。
カッコは「マッド・ハッター(mad hatter)」なのだがジョニー・ディップ版(実写版アリス・ワンダーランド)では無い。
(ジョニー・ディップはこんな感じ)

息子が扮したのはアニメ版であり、TDLに行くと出会える。
帽子屋なのでハットはかぶっているが、服装のコーディネイトは原色系である。
(TDLではこんなキャラを見ることが出来るはず)

本人は私の紺のスーツと蝶ネクタイを借りて、あとはシルクハットを自分で作ってかぶればイイヤと思っていたようだが、我家の者がそんなこと赦すわけがない。
家族に「そんなのじゃ何だか分からん」と言われ、衣装合わせの前日深夜までネットでマッド・ハッターの画像を調べて家族でコーディネイト。
その結果が、これです。
(コートは妻のワンピースを代用)

とりあえず家族で思案した結果がそれほどひどいものでないと分かったので、その後は安心して美術展示を見学した。
デッサン、木炭画、カラー配色、水彩画などがあり、息子の得意な分野のカラー配色を先生が選んで展示してくれました。
(息子はデザイナーになりたくて、美術をたくさん修得できる高校へ通っています。)

さて、昼になり私は次女の高校へ移動。
練馬区から目黒区への移動でしたがバスも使うので1時間以上もかかってしまいました。
妻は息子の吹奏楽部の演奏を聴きましたが、コンクールなど目標の無い吹奏楽部なのでひどいものだと感想を述べていました。

次女の学校ではプチ・コンセール(小さなコンサート)部のコンサートがあり、次女はバイオリン、ピアノ、ホルンのトリオでツェルニーのプルミエ・グランド・トリオの第一楽章を演奏。
12分にもおよぶ曲でオーケストラよりも気の使うトリオだったので大変だったでしょうが、文化祭準備でお疲れだった割にはよく出来ていました。
また、この曲は次女が高校1年の頃に出会って、高校卒業までに演奏したいと願っていたものなので、念願がかないました。

さて、2日目はミュージカルです。

2010年9月4日土曜日

藝祭

息子を刺激するためと、私の楽器の勉強に藝祭(東京藝大大学祭)へ行ってきました。
お昼過ぎ、9月なのにすごい暑さなのとお腹が減っていたので、まずは腹ごしらえと水分補給

息子にとっては興味のわく作品とそうでないものがあるようです。
この作品には興味があるようです。

息子はデザイナー志望なので、デザイン科の作品を中心に観て行きましたが、油画や日本画も観ていくとデザイン以外にも息子には興味のわくものがあるようでした。

帰宅して話を聞くと、自分のデザインには発送が必要だが、そのヒントをたくさんもらえたようなことを言っていました。


美術部の見学を終えてかき氷を食べてから音楽部の方へ移動すると、息子はこちらは自分の守備範囲でないというので、一人で帰ってもらいました。

私は、トロンボーン科の演奏を聴き勉強。
トロンボーンだけのアンサンブルをはじめて聴きましたが、なかなかよかったです。
メンバーの耳が良ければ、管楽器の中でトロンボーンが一番ピッチを合わせやすい楽器なのかもしれません。
しかし、よく見ると1学年に2名、バストロがいる学年は3人。
私大だと8-10名のところが増えたのですが、藝大はやっぱり狭き門なのですね。
オーケストラを考えると、そんなものなのかもしれません。

休日の午後だけでしたが、充実した時間を過ごすことが出来ました。

2010年9月1日水曜日

日本ホルンコンクール

うちの次女のチャレンジしたことのある日本ホルン協会主催のジュニア・ホルン・ソロ・コンクールというのがあり、本日本戦を行っているのは、今年が第一回となった大人向けコンクールです。

日本ホルンコンクール 
http://shiromax.com/horn/?page_id=484

何人の方がチャレンジしたのかは分かりませんが、一次予選で12名となり、2次予選を勝ちファイナルに進んだのが6名です。
6名の人の名はどこかで見た人ばかり、有名プロ・オケで演奏する人から学生まで幅広いです。
過去に聴いた時には ? と思った人もいますが、練習を重ねてそのときよりも伸びたのだと思います。

うちの次女も、そのうちにこういったコンクールのファイナルくらいまで行ってほしいな。
でも、コンクールなんて出ないけどオーケストラですごいよい演奏をする人もいますから、コンクールはあくまでチャレンジなのですけどね。

これは日本国内のコンクールですが、今、世界で一番難しいホルンのコンクールが行われています。
ミュンヘン国際コンクール ホルン部門。
残念ながら日本人はファイナルまでいけませんでした。
まあ、このコンクールのホルン部門で優勝した人は、世界のトップ奏者といわれます。
私の好きなバボラークやヴラトコヴィチも優勝しています。

北九州市消防音楽隊第50回定期演奏会 第3部

3月のはじめ次女の勤務する北九州市消防音楽隊の記念すべき第50回の定期演奏会へ行ってきました。 部分的にYouTubeにUPしていました。 第3部