2011年8月21日日曜日

東北被災地ボランティア 5(最終回)

五日目
通常、帰る日は10時頃に仙台を出発するのですが、私達は東仙台教会の子供キャンプの手伝いへ行っているユースチームをピックアップする必要があり、キャンプの終了予定時間が13:30-14:00なので、そこから仙台を出発することとなる。
と言うことで、帰宅が遅くなり、疲れる運転と予測し、少しのんびりさせていただくこととした。
ボランティア作業へ出かけていく他のチームを見送った後、山田牧師と二台の自動車でユースチームのいる秋保温泉郷へ向かった。

ここまで来て温泉に入らない手はないということで、日帰り温泉施設へ。
施設的には古かったが、露天風呂が広く、自然もいっぱいで、とても気持ちのよい温泉でした。
山田牧師とは学生の頃に二人で一緒にスキーに行った仲で、スキー帰りには必ず温泉に入っていました。そんな頃を一緒に温泉に入りながら懐かしく思い出しました。

昼食を食べて土産物を買ってから、ユースチームを迎えに行きました。
子供キャンプの手伝いに参加直前まで不安を言っていた者も、第一声は「楽しかった」だったので安心しました。
しかし、メンバー6名ともかなり疲れた様子。どうやら、子供たちが元気すぎたこと、夜は遅くまで寝なかったので睡眠不足だったことにより、メンバーはお疲れ。
子供たちを見送ったあとに、私たちも秋保温泉郷を出発しました。
ユースチームはみんなお疲れで爆睡状態でした。

と、自動車である程度走ったら突然、 携帯の地震警報が鳴り出しました。50cmの津波警報も出たとのこと。
そのためか宮城県内は高速道路が混んでいました。
羽生SAで夕食と最後の祈りをし、自動車二台はおのおのの方向へ。
私が帰宅したのは21時頃でした。

今回のボランティアの前に思っていたことは、
①ひたすら謙虚に働くこと。 
②誰かが行わなくてはいけないこと行うこと。 
ということでした。だから、別に被災地に行かなくてもよいと思っていましたし、被災者と接触することにも何も恐れはありませんでした。

全てを終えて私自身が思ったことは、
①実際に被災地に行き色々な物を見て人とも接触し複雑になりつつある気持ちがあったが、こんな時こそ「神様の恵みを受け、それを感謝として返す」という単純な思いが必要だと気がついたこと。 
②被災地に行けて良かった。実際に見て触れたことにより、この現状を多くの人に伝えられ、自分自身も深く被災地・人のために祈ることが出来るようになったこと。 
③自分自身の働きは砂粒程度のことかもしれないが、砂粒も積まなくては山にならないことと、そんな小さな働きから想像以上の恵みを得、感謝の気持ちが湧き出たこと。 
若林・宮城野区周辺にて

最後に、
勤め先が休みをくれるならば、私は何回でも被災地に行って自分の出来る働きをしたいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

北九州市消防音楽隊第50回定期演奏会 第3部

3月のはじめ次女の勤務する北九州市消防音楽隊の記念すべき第50回の定期演奏会へ行ってきました。 部分的にYouTubeにUPしていました。 第3部